今回は、さくらのVPSにWindows10をインストールしてみたいと思います。ISOイメージからインストールすれば簡単に思えますが、VirtIO関連のドライバがないと、OSのインストールや、ネットワークの有効化ができません。今回はインストール用ISOを作成することから解説します。
目次
注意事項
- さくらのVPSでは、Windows OSのインストールはサポート外です。
- Windowsのライセンスに違反するような使用方法を推奨する物ではありません。実際に行う場合は、MicrosoftのEULAを理解した上で、ライセンス違反しないようにご注意下さい。
- さくらのVPSでは、パケットフィルタやファイアウォールはありません。インストール後、Windows用のファイアウォールを正しく設定する必要があります。セキュリティ的に問題がある状態で放置するのはやめましょう。
Windows10のISOイメージを作成する
Windows10のISOをダウンロードします。
https://www.microsoft.com/ja-jp/software-download/windows10
「ツールを今すぐダウンロード」から、Media Creation Toolをダウンロードして、MediaCreationTool.exeを実行します。
ライセンス条項を確認し「同意する」をクリックします。
「別のPCのインストールメディアを作成する」をクリックします。
インストールしたいWindowsを選択します。今回はWindows 10 Pro 64bit 日本語版をインストールしますので、上記のように選択します。(エディションの選択は、インストール時に聞かれます)
ISOファイルを選択します。(USBメモリでもできると思いますが、物理メディアを準備する必要があります)
ダウンロードが始まりますので、ひたすら待ちます。ダウンロードが終わったら、保存場所を聞かれますので、任意の場所に保存します。
VirtIOのドライバをダウンロードする
VirtIOのドライバを以下のサイトからダウンロードします。
https://fedoraproject.org/wiki/Windows_Virtio_Drivers
ページ内にある「Stable virtio-win iso」をダウンロードします。
ディスクイメージに入れるファイルを展開する
Windows10のISOイメージを展開し、ダウンロードしたVirtIOのドライバを組み合わせていきます。
まず、適当な場所にフォルダを一つ作ります。(以下、このフォルダをイメージフォルダと言います。画像の例では「WinVPS」という名前を使用しています。)ここにディスクイメージを作成していきます。
Media Creation Toolで作成したWindows10のISOイメージをマウントし、中身を全てイメージフォルダ内にコピーします。コピーが終わったらISOイメージをアンマウントします。今回はWindows10上で作業しているため、ISOイメージのマウントはOSの標準機能を使用しています。Windows7等で行う場合は、ISOイメージをマウントできるソフト(WinCDEmu等)を別途準備して下さい。
イメージフォルダに、「virtio」というフォルダを作ります。
VirtIOのサイトからダウンロードしたISOイメージをマウントし、先ほど作成した「virtio」フォルダ内にコピーします。コピーが終わったらISOイメージをアンマウントします。
ブータブルISOイメージを作成する
今回は「ImgBurn」というフリーソフトを使用します。
ImgBurnを起動したら、「Create image file from files/folders」を選択します。
「Source」のリストボックスの右にあるフォルダアイコンをクリックすると、フォルダを選択するウィンドウが表示されますので、イメージフォルダを選択します。
「Destination」のフォルダアイコンをクリックし、ISOファイルの保存先ファイル名を指定します。
次に、右側の「Advanced」タブ内の、「Bootable Disc」タブを開きます。
「Make Image Bootable」のチェックをONにします。
「Boot Image」のフォルダアイコンをクリックすると、ファイルを選択するウィンドウが表示されますので、イメージフォルダ内の「boot」フォルダ内にある「etfsboot.com」を選択します。
「Sector To Load」を「8」に書き換えます。(Windows VistaのISOイメージを作成する場合は「4」のままにしておきます。Windows7以降の場合は「8」に書き換えます。)
左下のアイコンをクリックし、ISOの作成を開始します。
フォルダの構造に関する問い合わせのダイアログが表示されますので、「はい」を選択します。
ボリュームラベルに関する問い合わせのダイアログが表示されますので、「Yes」を選択します。(放っておいても、自動的に進行します。)
最終確認のダイアログが表示されますので、「OK」を選択します。
指定した所にISOファイルが保存されます。
作成したISOファイルをアップロードする
作成したISOファイルをアップロードします。
さくらのVPSのコントロールパネルを開き、インストールしたいサーバのサーバ情報を開きます。
「各種設定」から「OSインストール」を選択します。
「ISOイメージインストール」を選択します。
「SFTPアカウントを発行する」を選択します。
SFTPのアカウントが表示されますので、任意のSFTP対応のソフト(WinSCP等)で作成したISOファイルをアップロードします。なお、アップロード先が指定されていますので、ご注意下さい。
また、1回アップロードし、新しいイメージをアップロードし直したい場合は、一度「アカウントの削除」を実行する必要があります。
アップロードが完了すると、アップロードしたISOの内容が「ISOイメージ情報」に表示されます。マウント設定の「VirtIOを有効にする」にチェックが入っている事を確認してから、「設定内容を確認する」を選択します。
最終確認画面が表示されますので、問題が無ければ「インストールを実行する」選択します。
ISOの読み込みに成功すると「VNCコンソールを起動」ボタンが表示されますので、それを選択します。
Windowsをインストールする
VNCコンソールが開き、しばらくするとWindows10のインストーラーが起動します。
通常の手順と同様に、インストールを進めていきます。(Windows10のインストール方法については割愛します。他のサイトをご参照下さい)
「Windowsのインストール場所を選んで下さい。」の画面で、ドライブが一つも表示されない状態になっており、先に進めなくなります。
ここで「ドライバーの読み込み(L)」を選択します。
「ドライバーの読み込み」の確認が表示されますので「参照(B)」を選択します。
「フォルダーの参照」が表示されますので、ISOイメージがマウントされているドライブ(通常はドライブD)の中にある「\virtio\viostor\w10\amd64」を選択し、「OK」をクリックします。
「Red Hat VirtIO SCSI controller (D:\virtio\viostor\w10\amd64\viostor.inf)」が表示されますので、「次へ」を選択します。
ドライバが正しく適用されると、ドライブが表示されますので、好みのパーティション構成を行い、「次へ」を選択します。(特に理由がなければ、何もせずに「次へ」で良いと思います。)
ファイルのコピーと、数回の再起動を経てインストールが完了します。
途中、ネットワークに関連する項目がありますが、現段階ではネットワークドライバが適用されていませんので、無視します。
ネットワークドライバをインストールする
インストールが終わったら、ネットワークドライバをインストールします。なお、インストールに使用したISOイメージが仮想CDドライブにマウントされたままになっていますが、イジェクトしてしまうと、再度マウントすることができません。ネットワークドライバがないと先に進めませんので、この作業が終わるまでは、誤ってイジェクトしないように注意して下さい。
デスクトップが表示されたら、ドライバーをインストールします。
スタートボタンを右クリックして、デバイスマネージャーを開きます。
イーサネットコントローラーに警告アイコンがついているはずですので、右クリックし「ドライバーの更新」を選択します。
「コンピューターを参照してドライバーソフトウェアを検索」を選択します。
場所に「D:\virtio」を選択し、「次へ」を選択します。
確認画面が表示されますので「インストール(I)」を選択します。
ネットワークドライバーがインストールされますので、「閉じる」を選択します。
残りの2つにも、ドライバーを適用します。2つめ以降は「ドライバーソフトウェアの最新版を自動検索」を選択すれば、自動的に適用されます。
あとは、ネットワークアダプタにIPアドレスを設定しましょう。IPアドレスは、さくらのVPSのコントロールパネルで確認します。
後はお好みで、Windowsを設定して下さい。VNCコンソールではあまりパフォーマンスがよくありませんので、リモートデスクトップを有効にして接続したほうがよろしいかと思います。